「冬は寒く、夏は暑い」「冷暖房費が年々高くなっている」──そんなお悩みを抱えていませんか?
その解決策として注目されているのが「住宅の断熱改修」です。
断熱改修とは、既存の住宅に断熱材や高性能窓などを追加して、外気の影響を受けにくい住まいに改善するリフォーム手法。
快適性の向上と省エネ、さらには健康面への好影響など、多くのメリットがあります。
この記事では、断熱改修の基本から効果、進め方の注意点までを、初めての方にも分かりやすく解説します。
断熱改修とは?|外気の影響を減らす「家の衣替え」
断熱改修とは、住宅の外壁・屋根・床・窓などに断熱材や気密性の高い部材を追加・補強するリフォームです。
外気の熱が家に伝わるのを防ぎ、室内の快適な温度を逃がさない構造に改善することで、冷暖房効率を大幅に高めることができます。
新築時のように理想的な断熱構造をつくるのは難しくても、今ある家を「今よりも快適に」改善することは可能です。
➡ 高断熱住宅に関してはこちら
➡ 断熱材に関する記事はこちら

断熱改修によって得られる効果とは?
冷暖房効率が向上し、光熱費を抑えられる
断熱性が高まると、冷暖房の効率が向上し、エアコンの使用時間や設定温度を抑えることができます。
その結果、年間の光熱費は数万円単位で下がることも。
▼▼ 住宅性能と光熱費に関するYouTubeはこちら ▼▼
室温のムラが減り、家中が快適に
「リビングは暖かいのに、廊下が寒い」「寝室だけ暑くて眠れない」など、場所ごとの温度差が軽減され、家中が快適な空間になります。
▼▼ 住宅と室温に関するYouTubeはこちら ▼▼
結露・カビの抑制につながる
断熱不足の住宅では、窓や壁に結露が発生しやすく、カビやダニの温床となることも。断熱改修によって湿気のコントロールもしやすくなり、住まいの健康環境が整います。
▼▼ 結露に関するYouTubeはこちら ▼▼
ヒートショック予防や健康への効果
冬場の脱衣所やトイレの寒さが和らぐことで、急激な温度差によるヒートショックのリスクを軽減。特に高齢者にとっては大きな安心材料になります。
▼▼ ヒートショックに関するYouTubeはこちら ▼▼
断熱改修の注意点|知っておきたい3つのポイント
1. 計画性が必要
部分的な断熱改修も可能ですが、効果をしっかり得るためには家全体のバランスを考慮することが大切です。
窓だけ、壁だけでは、かえって結露の原因になる場合もあります。
2. 気密性とのバランスが重要
断熱だけを強化しても、気密性が低ければ外気がすき間から入り、効果が半減します。断熱と気密は「セット」で考えるのが鉄則です。
3. リフォームには限界もある
既存住宅の構造や建材の制約により、新築のような断熱性能を実現するのは難しいケースもあります。
パッシブハウスレベルの断熱・気密をリフォームで目指すのは現実的ではないため、「今より快適にする」ことを目標に、信頼できる施工会社に相談しましょう。
Q&A|住宅断熱改修に関するよくある質問
Q1. 部分断熱でも効果はある?
A1. ありますが、全体の断熱バランスを無視すると、結露や温度ムラの原因になることも。できる限り全体の設計バランスを考慮して進めましょう。
Q2. 補助金は使えるの?
A2. 国や自治体によって、断熱改修に使える補助金制度がある場合があります。活用できる制度は施工会社に相談するとスムーズです。
Q3. 工期や費用はどれくらいかかる?
A3. 一般的な戸建住宅で、窓の交換なら数日~1週間、床や天井の断熱なら1~2週間が目安です。費用は数十万円~数百万円と内容によって大きく異なります。
まとめ|快適な暮らしへの第一歩は「断熱改善」から
断熱改修は、今の住まいをもっと快適に、もっと健康的に、そしてもっと省エネにするための有効な手段です。
ただし、効果的に進めるには断熱だけでなく気密性・換気・施工技術とのバランスをしっかりと考える必要があります。
リフォームであっても、プロの知見と技術を活かせば、暮らしの質を大きく高めることは十分に可能です。
「なんとなく寒い」「結露が気になる」「光熱費を見直したい」
──そんなお悩みがあれば、まずは断熱の見直しから始めてみませんか?
【まずは体感してみたい方へ】馬渡ホームのご案内
パッシブハウスをはじめとする高性能住宅の本当の魅力は、“体感”してこそ分かる快適さです。
私たち馬渡ホームでは、以下の2つの方法で皆さまのご来場・ご相談をお待ちしています。
🏠 完成見学会・構造見学会・オーナー様見学会(OB見学会)を定期的に開催中!
C値0.2以下・UA値0.3以下の住まいを実際に歩きながらご体感いただけます。
「玄関に入った瞬間の空気の違い」「夏でも暑くなく快適な室温」「真冬の無暖房体験」など、数字だけでは伝えきれない“暮らしやすさ”をぜひ現地で実感してください。
💬 無料相談も受付中|社長が丁寧に対応!
「パッシブハウスって何から始めればいいの?」「うちでも建てられる?」という方へ、
家づくりに精通した自社の代表取締役の馬渡が対応いたします。
土地探し段階でも、初期相談でも大歓迎です。土地探しへのアドバイスなどもできますので、プロとともに土地探しを行うのがおすすめです。
🌐 もっと知りたい方は公式サイトへ
馬渡ホームでは、福岡と佐賀県を中心に住宅性能と「暮らしの質」を両立した家づくりを行っています。
家族構成やライフスタイルに合わせたオーダーメイド設計、断熱・気密・換気のバランス設計など、
パッシブハウスを標準仕様とする理由や実績をぜひご覧ください。
一生に一度の家づくり。後悔しないためには、“数値で示せる快適さ”を体感することが最初の一歩です。
福岡で高性能な家を建てたい方へ。あなたの暮らしに、パッシブハウスという選択を。
お気軽にご相談ください。
【馬渡ホーム|https://www.mawatari-home.jp/ 】