【宿泊体験】未来の住まい、超高性能住宅を実際に体験してみませんか?

省エネ住宅で光熱費を削減!これからの家づくりの新常識とは

「毎月の電気代が高い…」「家の中が暑い・寒い…」
そんな悩みを根本から解決するのが、省エネ住宅です。

近年、家づくりにおいて“断熱性能”や“エネルギー効率”を重視する動きが加速しています。背景には、光熱費の上昇や環境への配慮だけでなく、「健康的で快適な暮らし」へのニーズが高まっているからです。

この記事では、省エネ住宅とはどんな家なのか、どのくらい光熱費が変わるのか、そして失敗しない選び方や設計のポイントをわかりやすく解説していきます。

目次

省エネ住宅とは?ただの節約型住宅ではありません

「省エネ住宅=光熱費が安くなる家」と捉える方が多いですが、実はそれだけではありません。

省エネ住宅とは、少ないエネルギーで快適な室温を保てるよう設計された住宅のこと。
そのためには、以下の3要素が重要になります。

  • 断熱性能(UA値):外気の影響を受けにくくする
  • 気密性能(C値):室内の空気が漏れにくい構造
  • 高効率設備:エアコン・換気システム・給湯器などの効率を最適化

特に「断熱+気密」が整っていることで、少ないエネルギーで家中の温度が安定します。つまり、我慢する省エネではなく、無理なく快適なまま省エネを実現できるのです。

▼▼ 高気密・高断熱に関するYouTubeはこちら ▼▼


どれくらい光熱費が削減できる?

たとえば、旧省エネ基準の家と比べて、断熱等級6以上(HEAT20 G2レベル)の省エネ住宅では、年間で10〜15万円以上の光熱費削減も可能だと言われています。

さらに、冷暖房の効率がよくなることで、設備の寿命も長持ちしやすく、メンテナンス費用も抑えられるというメリットも。

▶ 例:延床30坪程度の住宅
・一般的な住宅:年間光熱費 約25万円
・省エネ住宅(高断熱+高気密):年間光熱費 約10〜13万円
= 年間 約12〜15万円の差
= 20年間で最大300万円以上の削減も可能

▼▼ 光熱費に関するYouTubeはこちら ▼▼


省エネ住宅が「快適な暮らし」をつくる理由

省エネ住宅は単なる節約のための家ではなく、暮らし心地そのものを向上させる家です。
例えば──

  • 寒い日でも暖房を入れたら魔法瓶のように暖かさが続く
  • 夏でもエアコン1台で家中が快適
  • 部屋間の温度差が少なく、ヒートショックのリスクが減る
  • カビや結露が出にくく、家の寿命と健康が守られる

つまり、「光熱費の安さ」だけでなく「健康と快適性」を同時に手に入れられるのが、省エネ住宅の最大の価値です。

▼▼ 健康で快適に過ごせる室温について ▼▼


家づくりの新常識|省エネ性能は見た目ではわからない

住宅の省エネ性能は、内装や間取りのように“見た目”で判断するのが難しい分野です。
そこで重要になるのが、以下の2つの指標です。

  • UA値(外皮平均熱貫流率):数値が小さいほど断熱性が高い(例:0.46以下で等級6)
  • C値(相当隙間面積):数値が小さいほど気密性が高い(例:1.0以下が一般的な高性能といわれている(明確な基準なし)、0.2以下ならパッシブハウスレベル)

特にC値は施工精度が影響するため、どの住宅会社で建てるかによって差が出る部分です。


馬渡ホームの考える省エネ住宅|「暮らし」から設計する

私たち馬渡ホームでは、省エネ性能を“数字”だけで捉えるのではなく、「暮らしにどう役立つか」を軸に設計しています。

  • 子育て世代なら:「どの部屋も温度差がなく、子どもが安心して過ごせる家」
  • 在宅ワークがあるなら:「エアコン1台でも快適に集中できる空間」
  • 将来的に介護を見据えるなら:「室温差のない動線計画で、安心な暮らし」

さらに、その場で設計士が間取りを組み替えられる体制により、住まい手の希望に即応したスムーズな打合せが可能です。


省エネ住宅づくりは、まず“知ること”から始まる

「断熱等級って何?」「自分の家はどれくらいの性能が必要?」
そんな疑問がある方も、まずは知ることから始めてみませんか?

馬渡ホームでは、実際の住宅で体感できる見学会や、住まいの無料診断・性能相談も行っています。
暮らしの未来を見据えた省エネ住宅づくりを、一緒に考えてみませんか?

🏠 完成見学会・構造見学会・オーナー様見学会(OB見学会)を定期的に開催中!

C値0.2以下・UA値0.3以下の住まいを実際に歩きながらご体感いただけます。
「玄関に入った瞬間の空気の違い」「夏でも涼しい室温」「真冬の無暖房体験」など、数字だけでは伝えきれない“暮らしやすさ”をぜひ現地で実感してください。

▶ 見学会情報をチェックする


💬 無料相談も受付中|社長が丁寧に対応!

「パッシブハウスって何から始めればいいの?」「うちでも建てられる?」という方へ、
家づくりに精通した自社の代表取締役の馬渡が対応いたします。
土地探し段階でも、初期相談でも大歓迎です。土地探しへのアドバイスなどもできますので、プロとともに土地探しを行うのがおすすめです。

▶ 無料相談のご予約はこちら


🌐 もっと知りたい方は公式サイトへ

馬渡ホームでは、福岡市を中心に住宅性能と「暮らしの質」を両立した家づくりを行っています。
家族構成やライフスタイルに合わせたオーダーメイド設計、断熱・気密・換気のバランス設計など、
パッシブハウスを標準仕様とする理由や実績をぜひご覧ください。

▶ 公式ホームページはこちら


一生に一度の家づくり。後悔しないためには、“数値で示せる快適さ”を体感することが最初の一歩です。
福岡で高性能な家を建てたい方へ。あなたの暮らしに、パッシブハウスという選択を。

お気軽にご相談ください。
【馬渡ホーム|https://www.mawatari-home.jp/】

目次