断熱リフォームは、暮らしの質を大きく変える一歩です。室内の温熱環境を整え、光熱費を抑えながら、結露やヒートショックなどのリスクを軽減できる点が注目されています。しかし、依頼する会社によって、その効果には大きな差が生まれることも。
この記事では、これから断熱リフォームを検討する方に向けて、信頼できる会社選びのコツをわかりやすくご紹介します。

断熱リフォームの目的と効果
断熱リフォームとは、住まいの天井・壁・床・窓などに断熱性能を追加し、冷暖房効率を高めて快適な室内環境をつくるリフォームです。とくに注目されている理由は以下の通りです。
- 冷暖房費を抑えられる
- 部屋ごとの温度差が減り、ヒートショックを防げる
- 結露やカビの発生が減り、家の寿命も延びる
こうしたメリットを得るには、「設計」と「施工」の両面で正しい知識と実績のある会社を選ぶ必要があります。
▼▼ 高気密・高断熱に関するYouTubeはこちら ▼▼
新築とリフォームの違いにも注目
断熱性・気密性を高めることで室内の快適さは格段に向上しますが、既存住宅を対象とするリフォームには、構造上の制約や建材の制限など「限界」があることも事実です。
たとえば、高断熱・高気密の到達点ともいえる「パッシブハウス」基準(C値0.2以下など)は、新築時に細かく設計・施工を行うことで初めて実現可能な水準です。既存住宅を対象としたリフォームで同レベルの性能を実現するのは、現実的には非常に難しいというのが正直なところです。
とはいえ、リフォームでも「以前よりずっと快適」「光熱費が大きく下がった」といった実感を得ることは十分可能です。そのためにも、性能を数値で説明し、住まい全体を考えて提案してくれる会社を選ぶことが重要です。
後悔しない断熱リフォーム会社の選び方
1. 性能数値で説明してくれるか(UA値・C値など)
信頼できる会社は、「なんとなく暖かくなります」ではなく、UA値(外皮平均熱貫流率)やC値(気密性能)といった数値で効果を説明してくれます。性能を見える化してくれる会社を選びましょう。
2. 気密への意識があるか
断熱と気密はセットです。高性能な断熱材を使っても、すき間が多ければ快適さは得られません。気密測定(C値測定)に対応している会社かどうかも重要なチェックポイントです。
3. 材料の選定理由が明確か
断熱材にはセルロースファイバー、グラスウール、硬質ウレタンなど種類が豊富です。それぞれの特徴を踏まえて適材適所で提案してくれる会社を選ぶのが理想です。
4. 施工精度を担保する体制があるか
設計通りの性能を発揮させるには、現場での丁寧な施工が欠かせません。自社大工や職人の施工体制、現場監督の管理体制なども要確認です。
5. リフォーム実績と住まい手の声
これまでにどれだけ断熱リフォームの実績があるか、施工後のお客様の声をしっかり紹介しているかも信頼性を見極めるポイントになります。
パッシブハウス基準に学ぶ“目に見えない価値”の考え方
たとえば、馬渡ホームでは新築パッシブハウスを手がける中で、C値0.2以下・冷暖房需要を数値で管理する家づくりを行っています。断熱材の選定、気密処理の精度、窓の性能にいたるまで、すべてが快適性と省エネを実現するための緻密な計算と施工によって成り立っています。
断熱リフォームにおいても、この考え方は非常に参考になります。「感覚的な快適さ」ではなく、「数値で裏付けされた快適性」。その違いを知っている会社に任せることが、後悔しない第一歩です。
Q&A|断熱リフォーム会社選びの疑問に答えます
Q1. リフォームでC値を改善できますか?
A1. 可能ですが、新築と違い、構造的に改善の限界があります。断熱と気密をバランスよく見直すことで、体感温度の改善は十分期待できます。
Q2. パッシブハウスのような家にリフォームできますか?
A2. パッシブハウスは新築時に精密な設計と施工が求められるため、リフォームで完全に実現するのは困難です。ただし、その設計思想を取り入れた“準パッシブ”的な快適性を目指すことは可能です。
Q3. 工事費用の目安は?
A3. 建物の規模や内容にもよりますが、断熱リフォームは数十万円~数百万円規模になることが一般的です。省エネ効果と快適性の両面でコストパフォーマンスを考えることが大切です。
まとめ|「性能」を理解したパートナー選びを
断熱リフォームは、住まいの“中身”を変える大きなプロジェクトです。どんな材料を使うかだけでなく、どれだけ丁寧に設計・施工されるかが、快適さと省エネ効果を左右します。
新築と同じレベルを求めるのは難しくても、「できる範囲で最大限」の効果を引き出してくれる会社なら、断熱リフォームの満足度は大きく変わります。
家は、一年中過ごす場所です。見えない部分こそ妥協せず、信頼できるパートナーとともに、より快適な暮らしへの第一歩を踏み出しましょう。
【まずは体感してみたい方へ】馬渡ホームのご案内
パッシブハウスをはじめとする高性能住宅の本当の魅力は、“体感”してこそ分かる快適さです。
私たち馬渡ホームでは、以下の2つの方法で皆さまのご来場・ご相談をお待ちしています。
🏠 完成見学会・構造見学会・オーナー様見学会(OB見学会)を定期的に開催中!
C値0.2以下・UA値0.3以下の住まいを実際に歩きながらご体感いただけます。
「玄関に入った瞬間の空気の違い」「夏でも暑くなく快適な室温」「真冬の無暖房体験」など、数字だけでは伝えきれない“暮らしやすさ”をぜひ現地で実感してください。
💬 無料相談も受付中|社長が丁寧に対応!
「パッシブハウスって何から始めればいいの?」「うちでも建てられる?」という方へ、
家づくりに精通した自社の代表取締役の馬渡が対応いたします。
土地探し段階でも、初期相談でも大歓迎です。土地探しへのアドバイスなどもできますので、プロとともに土地探しを行うのがおすすめです。
🌐 もっと知りたい方は公式サイトへ
馬渡ホームでは、福岡市を中心に住宅性能と「暮らしの質」を両立した家づくりを行っています。
家族構成やライフスタイルに合わせたオーダーメイド設計、断熱・気密・換気のバランス設計など、
パッシブハウスを標準仕様とする理由や実績をぜひご覧ください。
一生に一度の家づくり。後悔しないためには、“数値で示せる快適さ”を体感することが最初の一歩です。
福岡で高性能な家を建てたい方へ。あなたの暮らしに、パッシブハウスという選択を。
お気軽にご相談ください。
【馬渡ホーム|https://www.mawatari-home.jp/ 】