はじめに|自然の力を活かす家づくりが注目される理由
福岡市東区は、海風を感じる開放的な街並みと、都市機能が調和するエリアとして多くの家族に選ばれています。しかし一方で、冬の冷え込みや夏の強い日差し、湿度の高い季節など、住宅性能が暮らしの快適性に大きく影響する地域でもあります。
こうした背景から注目されているのが、「パッシブ設計」や「パッシブハウス」といった自然エネルギーを活かした住まいの考え方です。
この記事では、まず「パッシブ設計」とは何かを紹介し、その先にある“より確実な快適性と省エネ”を実現する「パッシブハウス」の魅力について、福岡市東区での暮らしに沿って解説していきます。
パッシブ設計とは?自然と調和した暮らしの第一歩
パッシブ設計とは、太陽の光や風、地熱といった自然の力を積極的に活用し、冷暖房設備にできるだけ頼らずに快適な住環境をつくる設計手法です。建築士の経験や敷地条件に応じて柔軟に取り入れられるのが大きな特徴です。
たとえば、
- 南向きの窓を大きく取り冬は太陽熱を取り入れる
- 庇や外構の植栽で夏の日射を遮る
- 窓配置や換気を工夫して風通しを促す といった工夫により、自然のエネルギーを暮らしに取り込むことができます。
この設計思想は、エネルギーの使用量を減らすだけでなく、自然と共に暮らす心地よさを住まいにもたらします。
パッシブ設計のメリットと、見落とされがちな課題
パッシブ設計はとても魅力的な考え方ですが、その実行には設計者の技量や敷地条件に大きく左右されます。また、設計思想には明確な数値基準がないため、「性能が保証されない」という側面も否めません。
たとえば、
- 窓の配置が少し違うだけで日射取得量が変わる
- 通風設計が想定通りに働かない立地もある
- 同じ“パッシブ設計”といっても、家によって快適性に大きな差が出る といった現象が現実にはよくあります。
つまり、パッシブ設計だけでは、「誰にとっても確実な快適性」は保証されないという課題があるのです。
パッシブハウスとは?明確な基準で保証された快適性と省エネ性能
「パッシブハウス(Passive House)」とは、ドイツのパッシブハウス研究所(PHI)が定めた、世界でもっとも厳しい省エネ基準を満たす住宅のことです。
その特徴は、
- 暖房需要が15kWh/㎡以下
- 冷房除湿需要が23kWh/㎡以下
- 年間一次エネルギー消費量が120kWh/㎡以下
- 気密性能(C値)0.6以下 といった明確で厳格な数値基準があること。
また、設計時には詳細なエネルギー計算が行われ、実際の建物でも性能が計測されます。
つまり、パッシブハウスは“自然エネルギーを活かしつつ、性能を数値で裏付けた住宅”なのです。
パッシブ設計とパッシブハウスの違いを徹底比較
比較項目 | パッシブ設計 | パッシブハウス |
---|---|---|
考え方 | 自然を活かす柔軟な設計思想 | 性能基準に基づく高性能住宅 |
認定制度 | なし | あり(PHI認定) |
性能保証 | 設計者や施工によって差が出る | 数値と実測で性能を検証 |
再現性 | 家ごとに性能が異なる | どの家でも同じ基準を実現可能 |
パッシブ設計は“方向性”であり、パッシブハウスは“到達点”。 福岡市東区のように気候条件が多様な地域では、「感覚ではなく数値で快適性を保証すること」が大きな安心につながります。
福岡市東区でこそ活きる、パッシブハウスの設計戦略
東区は、南側に海が広がり、北風が入りやすい立地です。そのため、冬は冷え込みやすく、夏は湿気がこもりやすいという特徴があります。
パッシブハウスでは、
- 日射取得と日射遮蔽のバランスを緻密に設計
- 高断熱・高気密の構造で外気温に左右されない室内環境を実現
- 熱交換型の24時間換気で湿気やニオイをコントロール といった手法を取り入れ、地域特性に対応した“家まるごと快適”な環境を実現します。
特に、部屋ごとの温度差が少ないことや、冷暖房エネルギーを大幅に抑えられる点は、福岡のような四季のある都市で大きなメリットになります。
私たちがパッシブハウスを標準採用している理由
私たち馬渡ホームでは、こうしたパッシブハウスの魅力をすべてのお客様に届けたいと考え、新築住宅の標準仕様としてパッシブハウスレベルの性能を採用しています。
なぜなら、
- 快適さを感覚ではなく、科学的に保証できるから
- 光熱費の不安を解消し、将来的なコストを下げられるから
- 家族の健康と安全を守れる空間を提供したいから です。
実際に建てたお客様からは、
- 「冬もエアコン1台で家中あたたかい」
- 「結露がまったく起きない」
- 「1年を通して快適で、子どもも風邪をひかなくなった」 といった声をいただいています。
まとめ|パッシブ設計から一歩進む、賢い家づくりの選択肢
パッシブ設計は、自然と共に暮らすための素晴らしい考え方です。
しかし、その設計には「性能が保証されない」という不安が常につきまといます。
そこで私たちは、パッシブ設計の思想を土台にしながら、明確な性能基準で裏付けされた「パッシブハウス」を、お客様にとっての新しい標準住宅としてご提案しています。
福岡市東区という多様な気候を持つ街で、
- 快適
- 健康的
- 省エネ
- 長持ち な住まいを実現するために、ぜひ「パッシブハウスという答え」を一度、体感してみてください。
実際にパッシブハウスにお住いのオーナー様宅見学会も行っていますので是非ご参加ください。

お問い合わせはこちら
株式会社 馬渡ホーム
取締役会長 馬渡 永実
代表取締役 馬渡 勇一
〒819-0043
福岡県福岡市西区野方5-39-2
電話:092-892-2025(フリーダイヤル :0120-718-933)
FAX:092-892-2026
E-mail:info@mawatari-home.jp
URL:https://www.mawatari-home.jp/